
外壁の苔や藻を取り除き 快適なお住いへ ♪♪
投稿日:
カテゴリー:事務員ブログ

生活する上で大きな支障は感じられない為、気になってはいてもついつい放置してしまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
苔や藻などは、美観を損ねるだけでなく、外壁材や屋根材の劣化を促進させてしまう厄介な存在でもあります。
外壁に苔ができる原因とは?

樹木や川が近くにある場所なども、湿度が高くなりカビや苔の胞子が外壁に付着しやすくなります。
また、外壁塗膜の劣化も挙げられます。
外壁表面の塗膜は経年とともに劣化し、防水性も低下します。防水性が低下すると外壁の水切れが悪くなり水分が滞留しやすくなってしまいます。そうすると、苔や藻が発生してしまいます。
藻や苔、カビを放置するとどうなる?
外壁に苔や藻が発生している場合は、外壁の防水性が低下している=つまり外壁の塗膜が劣化しているということになります。防水性が低下している状態を放置してしまうと、外壁材自体の寿命を縮めてしまう可能性もあります。放置し続けると、やがて外壁材や屋根材の剥がれやひび割れが発生し、大きな修繕工事が必要になってしまう可能性が。
苔・藻・カビが出始めたら、塗膜が劣化しているサインだと認識して早めにお手入れを行うのがベストです。
藻や苔を取り除き快適なお住いへ


ご自身でスポンジ等で綺麗にすることも可能ですが、苔や藻が2階部分まで発生してしまった場合などは、手が届きにくかったり、汚れが残ってしまったりすることも。何より危険が伴います。
苔や藻が発生しているという事は、それだけ外壁表面の劣化が進んでいるということですので、補修やシーリングの打ち替え、外壁塗装をおこなって美観と強度を取り戻す事が理想的です。
外壁の藻や苔を除去し、塗装を綺麗にすると今まで以上に快適な住まいになり、建物の寿命も延ばすことができます。
藻や苔が気になる場合は、ぜひご相談ください。