TOPへ戻る

塗り残しが起きやすい箇所

塗り残しのない綺麗な外壁へ
外壁塗装の塗り残しは、家の見た目や長持ちする度合いに大きく影響する可能性があります。
塗り残しのない外壁を実現するためには、適切な準備、計画、そして確実な作業が不可欠です。
【塗り残しが起きやすい箇所】
塗り残しが起きやすい箇所
1.エアコンの室外機や給湯器の裏側・配管周り
2.破風板、鼻隠し
3.窓枠
4.軒天
5.雨樋の裏側
6.ベランダの手すりや笠木の下
7.足場の柱周辺
外壁塗装で塗り残しが多い箇所は、主に見えにくい場所や、細かくて手間のかかる場所です。
これらを把握しておくことで、お客様ご自身でチェックする際や、業者に依頼する際に注意すべき点が明確になります。
【塗り残しを防ぐ為に・・】
足場解体前には必ず完了検査
クーラーの室外機の裏や、雨樋の裏側、軒天や給湯器の裏など、細かい部分は大きなローラーではなく、小さいローラーを使用したり、ハケ(刷毛)などを使って塗装します。

塗り忘れが起きそうな場所には、テープで目印をつけたり、先に刷毛で狭い部分や細かい部分を塗装するなどの工夫をして、塗り残しを防ぐ対策を行っています。

また、足場を解体する前に、施主様立ち会いのもと、徹底した最終チェックを行います。

特に高所や見えにくい箇所は、施主様には確認が難しいため、担当者が重点的に確認します。
必要に応じて、ドローンなどを使った高所確認も行います。

万が一、塗り残しやその他の不具合が見つかった場合には、迅速に対応させていただきます。
保証期間と対応体制を整えておりますので、安心してお任せください。




 

横浜市で安心と信頼の
外壁塗装をするなら
功栄にお任せ!