TOPへ戻る

雨樋塗装の必要性について

雨樋塗装施工前施工後画像
外壁と比べ、自宅の雨樋をまじまじと見る機会は少ないと思いますが、雨樋は雨水を効率良く排水するために重要な機能を果たしています。

雨樋も外壁同様、時間の経過と共に紫外線や風雨の影響で、色あせや傷みが目立つようになりますが、塗装を施すことでダメージを目立たなくし、新品同様の状態に戻すことが可能です。
雨樋ケレン作業
雨樋塗装の第一歩は、下地処理です。高圧洗浄で汚れを落とし、サンドペーパーなどを使って目粗しをしていきます。錆や古い塗膜を落とし、わざと傷を付ける事で、塗料の密着度を高めます。丁寧な作業は、後の塗装の品質を左右するため、細部に渡り入念に行います。

雨樋を支える支柱金物。こちらも経年劣化します。錆止めを塗装することで、鉄部の表面に塗膜を作り錆びの原因となる水と空気から遮断する役割を担います。

変形や破損が見受けられる場合は交換時期です。雨樋の固定力が弱まり、雨樋が風で煽られやすくなりますので足場を掛けた時に交換をおすすめします。
雨樋塗装上塗り1回目2回目画像
上塗り1回目・上塗り2回目と、2段階で塗布することで、全体に均一で十分な塗膜厚を確保することができ、塗料本来の性能を十分に発揮することが出来ます。


雨樋塗装施工後画像
雨樋塗装は、家の美観を良くするために行われますが、塗装することで雨樋自体の劣化スピードを遅らせたり、家のアクセントになったりします。外壁塗装や屋根塗装で塗料の色を選ぶのと同様、雨樋の塗装でも色を選ぶことができます。

雨樋の塗装はマイホームを綺麗な状態にキープするためには欠かせません。
定期的に雨樋を塗り直すことで、いつまでも美しい外観を保ちましょう。

 

横浜市で安心と信頼の
外壁塗装をするなら
功栄にお任せ!